商品動画 お問合せフォーム

ニュース一覧

モニタリングシステム 最新情報・過去記事の一覧です。 新製品や展示会出展情報など最新の情報を掲載しています。

2023/08/29

迅速検査研究会第 48 回定例講演会のお知らせ

当社が理事を努めている迅速検査研究会の講演会のお知らせです。

第48回定例講演会を2023年9月12日(火)に月島社会教育会館(東京都中央区)で開催いたします。
詳細はこちら

2023/08/28

当社取扱いパーティクルカウンタ トレーサビリティ書類ダウンロード化のご案内

当社すべての校正拠点におけるトレーサビリティ書類をペーパーレス化に変更致しました。詳しくは以下のPDFをご覧下さい。

2023/05/26

第10回「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」

当社が理事を努めている迅速検査研究会の検査実習のお知らせです。

迅速検査研究会は下記概要にて、恒例の迅速検査の体験型実習を開催いたします。

ふるってご参加ください。

2023年7月4日(火)に毎回好評の第10回「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」を開催いたします。

※詳細なプログラムはこちらからPDFをダウンロードいただけます。

※参加のお申し込みはこちらからGoogle formでお申し込みいただくか、
以下の6項目を迅速検査研究会事務局へメールにてお送り下さい。
1.所属・部署、2.氏名、3.住所、4.E-mail、5.電話番号、
6.会員/非会員の別(機能水研究振興財団関係者は会員扱いとなります)
【送り先】info@atp-jinsokukensa.com

2022/12/28

第9回「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」

当社が理事を努めている迅速検査研究会の検査実習のお知らせです。

迅速検査研究会は下記概要にて、恒例の迅速検査の体験型実習を開催いたします。

ふるってご参加ください。

2023年3月1日(水)に毎回好評の第9回「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」を開催いたします。

※詳細なプログラムはこちらからPDFをダウンロードいただけます。

※参加のお申し込みはこちらからGoogle formでお申し込みいただくか、
以下の6項目を迅速検査研究会事務局へメールにてお送り下さい。
1.所属・部署、2.氏名、3.住所、4.E-mail、5.電話番号、
6.会員/非会員の別(機能水研究振興財団関係者は会員扱いとなります)
【送り先】info@atp-jinsokukensa.com

迅速検査研究会 第47回定例講演会のご案内

当社が理事を努めている迅速検査研究会の講演会のお知らせです。

2023年2月15日(水)に第47回講演会を開催します。
 第47回定例講演会を2月15日(水)に月島社会教育会館(〒104-0052 東京都中央区月島 4-1-1、月島区民センター)で開催します。
 森哲也副会長による基調講演のほか、福岡県工業技術センター様による簡便・迅速な検査法を活用した現場の衛生指導の実例、医療・福祉施設のエクスパートであるワタキューセイモア株式会社様による特別講演を予定しています。
 また、食品分野のリスクコミュニケーションの分野で「リスクの伝道師」として著名なNPO法人 食の安全と安心を科学する会(SFSS)の山崎毅理事長による教育講演も予定しています。
 是非ご参加ください。

※詳細なプログラムはこちらからPDFをダウンロードいただけます。

※参加のお申し込みはこちらからGoogle formでお申し込みいただくか、
以下の7項目を迅速検査研究会事務局へメールにてお送り下さい。
1.所属・部署、2.氏名、3.住所、4.E-mail、5.電話番号、6.会場聴講/ウェブ聴講の別、7.会員/非会員の別(機能水研究振興財団関係者は会員扱いとなります)
【送り先】info@atp-jinsokukensa.com

2022/10/26

TSI社製パーティクルカウンタ トレーサビリティ書類ダウンロード化のご案内

詳しくは以下のPDFをご覧下さい。

2022/09/27

ATP・迅速検査研究会 第46回定例講演会のご案内

当社が理事を努めているATP・迅速検査研究会の講演会のお知らせです。

ATP・迅速検査研究会は2022 年11 月17 日(木)、東京の月島社会教育会館で第46 回講演会を開催します。

[日時]2022年11月17日(木)13時~16時45分(受付開始12時~)

[形式]現地参加&オンライン配信

[会場]月島社会教育会館(〒104-0052 東京都中央区月島 4-1-1、月島区民センター)

[プログラム]

①基調講演「微生物検査の意義と実際」川﨑晋(農研機構、ATP・迅速検査研究会会長)

②特別講演「飲食店における HACCP 制度化への取り組みと簡便・迅速検査の活用」井河和仁(株式会社トリドールホールディングス)

③特別講演「食品事業者と食品衛生監視員が理解しておくべきHACCPの本質とは」加地祥文(公益社団法人日本食品衛生協会 常務理事、元厚生労働省 監視安全課課長)

※その他、分科会報告、ミニ展示なども予定しています。

[受講費]賛助会員企業・法人会員1,000円、一般3,000円 (※要事前登録)

[問い合わせ]info@atp-jinsokukensa.com

[申し込み方法]下記ウェブサイトからお申込みいただけます。

[ウェブサイト]https://atp-jinsokukensa.com/

検査や食品衛生に興味をお持ちの方、皆様のご参加をお待ちしています!

2022/05/25

第8回・9回HACCP導入へ向けた迅速検査実習

当社が理事を努めているATP・迅速検査研究会の検査実習のお知らせです。

ATP・迅速検査研究会は下記概要にて、恒例の迅速検査の体験型実習を開催いたします。ふるってご参加ください。

【日時】第8回:2022年6月16日(木)/第9回:2022年8月18日(木)(10~17時予定)※内容は両日程とも同一です

【会場】東京顕微鏡院・豊海研究所(東京都中央区豊海町5-1)

【受講費】賛助会員・法人会員8,000円、一般10,000円(昼食・テキスト代等を含みます)

【申し込み方法】下記の項目を明記の上、Eメールにてお申込みください。

①住所、②所属・役職、③氏名(ふりがな)、④参加希望の回(第8回or第9回)、⑤E-mail、⑥電話番号、⑦会員or一般

【Eメール】info@ATP-jinsokukensa.com

※ご不明な点はEメールでお問い合わせいただくか、事務局にお電話ください(担当:立石(たていし)090-2907-5456)。

※受講費のお支払いは、基本的に銀行振り込みをお願いしております。参加申込をされた方に、メールにて振込口座を記載した請求書を発行いたします。

※ATP・迅速検査研究会の賛助会員・法人会員企業、ならびに機能水研究振興財団関係者は会員扱いとなります。

※当会のウェブサイトで詳細な案内をダウンロードいただけます。

※詳しくはこちら⇒https://atp-jinsokukensa.com/

2022/01/6

第7回「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」


当社が理事を努めているATP・迅速検査研究会の検査実習のお知らせです。


新型コロナの影響で延期となっておりました「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」の開催が決定しました。
自主衛生管理をテーマとした講義、ATPふき取り検査や簡易培地に関する講義の他、実際にATPふき取り検査やタンパクふき取り検査、携帯形微生物観察器の操作、簡易・迅速な微生物培地の観察などを体験していただきます。
ぜひご参加ください。

【開催日時】2022年2月25日(金)12:55~17:30
【会場】一般財団法人東京顕微鏡院・豊海研究所(東京都中央区豊海町5-1)
【定員】24名
【受講費】一般8,000円、賛助会員・法人会員10,000円(要 事前登録)
【申込み締め切り】2022年2月11日(金)
【申込み方法】1.住所、2.氏名、3.所属、4.E-mail、5.電話番号、6.会員/非会員の別(機能水研究振興財団関係者は会員扱いとなります)を明記の上、ATP・迅速検査研究会事務局へEメール< info@atp-jinsokukensa.com >にてお申込みください。

※詳しくはこちら⇒第7回「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」

2022/01/5

ATP・迅速検査研究会 第45 回定例講演会(会場聴講&WEB ライブ聴講)


当社が理事を努めているATP・迅速検査研究会の定例講演会のお知らせです。

【タイトル】「HACCP制度化で現場の衛生管理はどう進化すべきか?
【開催日時】2022年(令和4年)2月15日(火)13:00~16:45
【会場】会教育会館(〒104-0052 東京都中央区月島4-1-1、月島区民センター)
【定員】会場100名 ウェブ視聴100名(Zoom)
【受講費】一般3,000円、賛助会員・法人会員1,000円(要 事前登録)
【申込み締め切り】2月11日(金)
【申込み方法】1.住所、2.氏名、3.所属、4.E-mail、5.電話番号、6.会場聴講/ウェブ聴講の別、7.会員/非会員の別(機能水研究振興財団関係者は会員扱いとなります)を、ATP・迅速検査研究会事務局 < info@atp-jinsokukensa.com >へお知らせください。

※詳しくはこちら⇒ 第45回定例講演会(会場聴講&WEB ライブ聴講)